派遣社員Aさんの現状は以下のとおり。
7月中旬から10月末までの契約の派遣先の仕事が、
派遣先の業績不振により8月末で終了となった。
終了の申し入れがあったのは8月1日。
その後8月中に派遣会社からの仕事の紹介もあったが、
たまたま他の派遣会社からの紹介と時期が重なってしまったため
顔合わせまではこぎつけられず、
現状まだ次の仕事が決まっていない。
そんな中、派遣先の営業マンに呼び出され、
「契約期間短縮同意書」なるものにサインと印鑑を押すように
言われる。
「この派遣先に行くのはこの期間で終わりました」という書類であって
派遣会社と私との契約がなくなるわけではない、というのがその時の説明。
そこで深く考えずにサイン、捺印して渡しましまう。
別途8月末までの期間となった契約書が郵送されるはずなので、
それにサイン、捺印をして返送してくれ、との事。
帰宅後なんとなく不安になり、
ネットや労働局で調べたみると
今回のケースついては休業補償の請求が派遣会社にできるよう。
8月末までの期間に訂正された契約書はまだ届いていないが、
それにサインをして返送しなかったとしても、
同意書にサインをしている時点で
休業補償は請求できないのか?
派遣の営業マンも同意書にサインした段階で、
「これで当社との契約が8月末で終わったわけではない」という事も言っていて、
騙された気分。
【カウンセリング】
サインをしたのは同意書。
契約書にサインをしていないなら
休業補償(正しくは休業手当)の請求はできるでしょう。
すぐに派遣会社に苦情を!!
冷静に考えて派遣会社の営業マンに騙されてしまっているようです。
本来ならば、次の仕事が見つからない場合、
最大10月末までの休業手当を
支払う義務が派遣会社にあります。
それを回避するために同意書にサインを求めてきたのでしょう。
★★派遣会社に対して必ずしも懐疑的になる必要はありませんが、
派遣会社の営業マンといっても法的にしっかりとした
知識を有していないことも多く、また、知ってても
社としての利益を優先するあまり派遣社員に伝えるべき点を
隠すこともあります。
自身の身は自身で守るしかありません。
ネットや書籍で派遣社員の権利・責任等、できる範囲で
勉強しておくことも必要です。
★今日のニュースはコチラ☆